こんばんは!
寒すぎてパソコンのひんやりした部分すら触りたくなくなっている私です。
今日は1人で鍋をしてました、鍋と言えるのかわからないほどの豚肉の量ですが😀
ちなみに寒さ対策の一つとしてユニクロのヒートテック靴下おすすめですよ!
他の靴下に比べて履きごごちがよく、厚みがある気がします(適当)
本日は午後から登校だったので起きてからポケモンをしつつ、昼ごはんを食べてました。
ここまで見ると完璧なニートムーブですが、午後から大学に行ってるのでセーフです(?)
今日は電気泳動という遺伝子を見分けるための実験をしてきました。
その遺伝子というのも、僕たちがわざわざ山梨まで行って取ってきた樹の葉をすりつぶして採取したものなんですがなんと僕たちの班で結果が出なかったんですよ!!!
電気泳動っていうのはめちゃくちゃ簡単にいうと電気を流すとDNAが移動するんですけど、その移動具合によって成果物を判別する方法なんですよ。
んで僕らはその移動してる様子が一切見られなかったんですよ(;_;)
周りのみんなも「まあ俺らが優秀すぎたんやろなあ。」と、からかってきます笑
ちなみに僕たちの学科は十人程度しかいないので互いにめっちゃ仲がいいのでそんな風にからかえるんですよね。
そして事件は起きました。
教授「今日はもう失敗したところはやることないから帰っていいよ。また来週までに私が補完しときます。」
失敗した僕たち「っしゃあああああ!!!」
と叫べるはずないので、僕たちは笑いながらも「しゃあないなあ、これが結果やから受け入れるしかないなあ。もうちょっと学びたかったなあ。」とわざとらしく言います笑
まさかの失敗組が勝ち組だったというドンデン返しでした。
個人的に今日の実験は何も学んでませんが、とても楽しかったですね笑
明日は大腸菌の遺伝子組み換えみたいなことやります。
そういえば、遺伝子組み換え食物って危ないみたいなイメージありませんか?
生物の神聖なる特質を人間の手で改変してはいけない、みたいな意見を見たことがありますが、基本的にその神聖なる特質もただの分子ですからね。
僕たちがそれを変える事で何か異常事態が発生するのではないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それを防ぐための科学ですからね。
科学に100パーセントがないのは最もですが、そのポイントを突くのはナンセンスです、だって現代の僕たちは科学なしには生きられないじゃないですか。
実際に遺伝子組み換えによって農作物の収穫量の大幅アップや環境に対する負荷の低減なんかも見込めるんです、ちなみにそういう例がいくつも出ています!
まあ、僕が言いたいことは科学技術に対する盲信的な否定はやめましょうということです!
理系の方々が悲しみますので笑
てことでここまで読んでくださってありがとうございました!
また明日!